6/17 練習会 #3

6月17日(土) メンバーが揃ってきたので、、第3土曜日も練習会になりました。見学者2名が来られて合計7名で取り組みました。今回から、1パート1人を実践すべく、1つの曲を交代でパートを替えながら、演奏しない方は聞き役に回る、という試みをしました。

1つの曲に対して別のパートを担当してみると、違った角度から曲を眺めることができ、別の曲の様な感じを受けました。担当したパートは、どんな役割なのかを考えながら練習することも大切でしょう。トップを担当したときは華々しく、ベースを担当したときはどっしり構えて、他のパートを支えるって感じでしょうか。毎回、発見があります。

[練習曲]
・今こそ別れ/ジョン・ダウランド [新曲]
・こおろぎ/ジョスカン・デ・プレ
・6つの舞曲/ピエール・アテニャン
・Andante Cantabile/シャルル=マリー・ヴィドール
・モック・バロック/ジェームズ・ダンカン・キャリイ
・火曜日の朝に/斎藤恒芳  [新曲]
・リコーダーアンサンブルの基礎と技法/A.音階練習 ハ長調 a) b)

[番外編]
・Mississipi Mule /ジェームズ・ダンカン・キャリイ

今回は、前回の取り組んだ曲が消化不良の感があったので、同じ曲を1パート1人で再度挑戦。何曲かは、曲の始めとか、フレーズの最後の伸ばす和音とか、響きを確認してみました。綺麗に響くところを探るってこともアンサンブルとして大切ですよね。そのバランスを肌で感じとれるように努力したいです。

「今こそ別れ」は、リコーダーアンサンブルで必ず取り組む曲ではないでしょうか。簡単そうに見えてなかなか奥が深い曲かなと思います。4人でのアンサンブル、綺麗に響いたでしょうか?次回は録音してみようかな。

勢いに乗ってきた感じなので、練習は月2回にしましょう。

6/3 練習会 8名参加!

6月3日、2回目の練習会。嬉しいですね。3名の方が見学に来られました。合計8名でのアンサンブルを楽しみました。4時間の練習時間が、あっという間に感じられました。

[練習曲]
・こおろぎ/ジョスカン・デ・プレ
・5つの舞曲/ミヒャエル・プレトリウス
・6つの舞曲/ピエール・アテニャン
・Andante Cantabile/シャルル=マリー・ヴィドール
・モック・バロック/ジェームズ・ダンカン・キャリイ
・バロック・ホウダウン/ペリー&キングスレイ

今回は、事前に曲を決めて譜面を準備しました。少し量が多めでしたが、4時間経たずに一回りしましたね。それから、パート替えで何曲が楽しみました。

まだまだ、曲作りまで行きませんが、3名の方が初顔合わせでも、止まらずに最後まで吹き切ってしまえるのが、なんか嬉しくて、楽しくて。休憩が少なかったかな。

練習会後は、近くの「コメダ珈琲」でお茶会をしました。これまで違う場でリコーダーを楽しんで来た方が、こうして一緒にアンサンブルができること、奇跡に近いですよね。何かの巡り合わせを感じます。

まだまだ、手探りの状態ですが、一緒にこの会を作り上げて行けたらと願っています。