ようこそ!

地元川越でリコーダーアンサンブルをしたい! という思いから、2017年4月1日、アマチュアグループとして2名で結成しました。その後、近郊からもリコーダー愛好家が集まり、1パート1名の編成で、ルネサンス、バロックから現代、ジャズ、ポピュラーまで、様々な曲に挑戦しながら楽しんでいます。2022年4月で結成5周年を迎えました。2020年春以降はコロナ禍のため、練習会を一時中断していましたが、2021年10月から練習を再開し、粛々とアンサンブルを楽しんでいます。

2022年2月に川越でリコーダーのマスタークラスが開かれ、メンバー3人で受講しました。いろいろと気づきあり、疑問が解消されたことありで、有意義な時間を過ごせました。まだ、手放しで発表会を開ける状況ではありませんが、準備は徐々に進めようと考えています。


【練習会で使用している教則本】
・ギーズベルト リコーダー教本
・リコーダーアンサンブルの基礎と技法[改訂版]


【練習会の流れ】
・リコーダーアンサンブルの基礎と技法[改訂版]を使用した、4声の基礎練習。
・4声のアンサンブル練習。(練習曲はその都度メンバーが持ち寄ったもの)

【最近、取り組んでいる曲】
・The leaves be green / William Byrd
・テレマン 2重奏 Sonata 3
・リコーダー四重奏曲集 (北御門文雄氏)
など


【メンバー募集中!】
一緒に活動できるメンバーを若干名募集いたします。目安として、ギーズベルト リコーダー教本 No.140まで合わせられる方で、SATB全てのパートを担当できる方を希望します。年齢は問いません。練習会の見学を希望される方は、事前に「お問い合わせ」ページでご連絡くださいますようお願いいたします。


定期演奏会

川越リコーダーアンサンブル結成2周年、定期演奏会を実施しました。ご来場ありがとうございました。次回の演奏会は、決まり次第、お知らせいたします。

=== 川越リコーダーアンサンブル 第2回 演奏会 ===
タイトル:ハーモニー(Harmony)
日にち:2019年3月30日(土)
場所:産業観光館小江戸蔵里 ギャラリー(34席)  http://www.machikawa.co.jp/
開場:13:15
開演:13:30

~ プログラム ~

時は花祭りの5月(Now is the Month of Maying)/
作曲:Thomas Morley(1557-1602)/ 編曲:Daniel Harmer
編成:S, A, T1, T2, B, Per

きれいなフィリスが(Fair Phyllis I saw sitting all alone)/
作曲:John Farmer (1570-1601)/ 編曲:北御門 文雄
編成:S, A, T, B

フーガの技法よりⅠ(Art of the Fugue, BWV 1080)/
作曲:Johann Sebastian Bach(1685-1750)/ 編曲:吉沢 実
編成:S, A, T, B

歌の翼に(Auf Flügeln des Gesanges)/
作曲:Felix Mendelssohn(1809-1847)/ 編曲:A.Isozaki
編成:S1, S2, A, T

トリオ No.1(Six Trios for Three Flutes, Op. 83, No.1)
作曲:James Hook(1746-1827)/ 編曲:René Colwell
編成:S1, S2, A

— 休憩 — [ 楽器紹介 ]

火曜日の朝に / 作曲:斉藤 恒芳(1965-)
編成:S, A, T, B

テディベアのピクニック(The Teddy Bears’ Picnic)/
作曲:John Walter Bratton(1867-1947)/ 編曲:Stan Davis
編成:S, A, T, B

日本の歌 / 編曲:中西 覚

  • かごめかごめ(わらべうた)/ 編成:S, A1, A2
  • ずいずいずっころばし(わらべうた)/ 編成:S1, S2, A
  • 島原の子守歌 / 作曲:宮崎 康平(1917-1980)/ 編成:S1, S2, A

イージーウィナーズ(The Easy Winners)/
作曲:Scott Joplin(1867-1917)/ 編曲:Wolfgang Birtel
編成:S, A, T, B

テルプシコーレ組曲 第4番(Terpsichore Suite 4)/
作曲:Michael Praetorius(1571-1621)/ 編曲:矢沢 千宜
編成:S1, S2, A, T, B, Per

演奏記録

川越リコーダーアンサンブルの足跡です。

■ 2017年
・2017/04/01 発足
・2017/11/24 つくりこコンサート2017 (4名参加)
–  Come, lovers, follow me / トマス・モーリー(1557-1602,英)

–  The Strenuous Life / スコット・ジョプリン(1868-1917,米)

–  At The Circus / ジェームズ・ダンカン・キャリイ(1927-2011,米)

・2018/6/16  第9回 カジュアルコンサート サート (6名参加)
– 
O sacrum convivium / T. Tallis (1505-1585)
–  Three Dances / A. Challinger (1950-)

※公の場での演奏実績です。

活動日

主な活動場所:中央公民館、ウエスタ川越南公民館、北公民館
主な活動日:第1土曜日、第3土曜日13:30 ~ 17:30 ※都合で日曜練習に変更。

No.日時内容場所人数
1252023年5月20日(日) 13:30 - 17:30練習会(未定)
1242023年5月6日(日) 13:30 - 17:30練習会(未定)
1232023年4月22日(土) 13:30 - 17:30練習会中央公民館 / 音楽室
1222023年4月9日(日) 13:30 - 17:30練習会(日曜)中央公民館 / 講習室1号
1212023年3月25日(土) 13:30 - 17:30練習会中央公民館 / 音楽室
120(終了)2023年3月4日(土) 13:30 - 17:30練習会中央公民館 / 講習室1号7名
119(終了)2023年2月18日(土) 13:30 - 17:30練習会北公民館 / 会議室3号6名
118(終了)2023年2月4日(土) 13:30 - 17:30練習会中央公民館 / 講習室1号7名
117(終了)2023年1月21日(土) 13:30 - 17:30練習会中央公民館 / 音楽室5名、見学者1名
116(終了)2023年1月7日(土) 13:30 - 17:30練習会ウェスタ川越南公民館 / 講座室4号7名
115(終了)2022年12月17日(土) 13:30 - 17:30練習会北公民館 / 会議室3号5名、見学者1名
114(終了)2022年12月3日(土) 13:30 - 17:30練習会北公民館 / 会議室3号5名