川越リコーダーアンサンブル 第3回演奏会

新型コロナウイルス第7波が収まっていない状況ですが、第3回目の演奏会を予定しています。今回は新しいメンバーを含め6名で臨みます。新型コロナウイルスの感染状況によっては、延期または中止になる場合があります。予めご了承ください。

=== 川越リコーダーアンサンブル 第3回 演奏会 ===
日時:2022年9月10日(土) ※入場無料 (予約制)
場所:産業観光館小江戸蔵里 ギャラリー  http://www.machikawa.co.jp/
開場:13:15
開演:13:30 ※途中10分程度の休憩あり。
主な演奏曲:
・Praetorius / Terpsichore よりBallet
・Boismortier / 3本のリコーダーのための6つのソナタ へ長調 Op.7-1
・Loeillet de Londres / Quintet in B minor
・William Byrd / Fantazia No.2
・菊池雅春 / かくれん坊
・諸岡忠教 / ずいずいずっころばし
・斉藤恒芳 / 太陽(てぃだ)と海の物語
・Allan Rosenheck / Wildwest-Suite
・J.D.Carey / Raise Your Hats

鑑賞をご希望の方の予約は終了いたしました。


2022年秋 第3回演奏会を予定

コロナ禍の中、なかなか思うように演奏会を開けないでいましたが、今年の秋 9/10 に川越市内で、結成後3回目の発表会を予定しています。マスタークラス参加で取り組んだ曲など、練習会で取り組んだ様々な曲がたまってきました。ひとつの節目に向かって、楽しみながら、さらに吹き込んでいきます。メンバーの入れ替えもありました。以前とまた違った雰囲気の発表会になると思います。楽しみですね。

川越リコーダーアンサンブル 第2回演奏会

川越リコーダーアンサンブルの結成以来、4月で2年が経ちます。桜が昨頃、第2回目の演奏会を実施することになりました。今回は6名で臨みます。発表会まで1ヶ月をきりました。改めてご案内いたします。

=== 川越リコーダーアンサンブル 第2回 演奏会 ===
日時:2019年3月30日(土)
場所:産業観光館小江戸蔵里 ギャラリー(34席)  http://www.machikawa.co.jp/
開場:13:15
開演:13:30
主な演奏曲:
・テルプシコーレ組曲 第4番 / m,praetrius (1571-1621)
・きれいなフィリスが / john farmer (16c)
・フーガの技法より / j.s.bach (1685-1750)
・歌の翼 / f,mendelssohn(1809-1847)
・The Easy Winner / scott joplin (1867-1917)
・The Teddy Bears’ Picnic / john bratton (1867-1947)

「つくりこコンサート2017」に参加しました。

2017/11/25 「つくりこコンサート2017」は、川越リコーダーアンサンブルとして、4月に発足して以来、初の発表の場になりました。4名での参加でしたが、他のメンバーは応援に駆けつけてくれました。とても心強く、のびのびと演奏出来ました。この発表会自体は、毎年行われていて、10年近く開催されているようです。主につくば近辺のリコーダーグループが参加しており、今年は私どもを含め9団体が参加しました。初参加でしたので、少しかしこまって望みましたが、以外と気楽な雰囲気の会でしたね。まだまだ、課題はありますが、私たちの初舞台、とても良い経験になりました。

演奏曲は
・Come, lovers, follow me / トマス・モーリー(1557-1602,英)
・The Strenuous Life / スコット・ジョプリン(1868-1917,米)
・At The Circus / ジェームズ・ダンカン・キャリイ(1927-2011,米)

の3曲です。持ち時間の関係上、一部繰り返しを省きました。普段の練習会と特別に4人だけ集まって練習を重ねてきました。演奏者それぞれ、課題はあるようですが、これが今のレベルであることを認識して、今後も楽しみながら、より良い演奏を目指したいと思います。当日の演奏の様子を録音しましたので、準備ができ次第、披露しようと思います。

譜面台には、季節に合わせた「お花」をあしらったパネルを掛けて演出してみました。ビジュアル面でも工夫していきたいですね。